スポンサーリンク

あの映画のロケ地にもなった山形市の無料観光スポット【山形県郷土館(文翔館)】

国内旅行

こんにちは、オミちゃんです。

2024年2月に山形市内を観光しました。

そのときに訪れたのが【山形県郷土館(文翔館)】です。

山形県郷土館(文翔館)は、旧山形県庁舎と旧県会議事堂で、山形の歴史と文化に触れることができます。

英国近世復興様式の建物で、まるでタイムスリップしたような気分が味わえます。

映画「るろうに剣心 京都大火災編/伝説の最期編」のロケ地にもなった場所でもあります。

しかも、無料!!

今回は、そんな【山形県郷土館(文翔館)】の訪問記です。

山形県郷土館(文翔館)とは

山形県郷土館(文翔館)は、英国近世復興様式の建物で大正5年(1916年)に建てられ、昭和50年(1975年)に新県庁舎が建設されるまでの間、「山形県旧県庁舎」及び「旧県会議事堂」として使用されていました。

昭和59年(1984年)に国の重要文化財に指定されています。

山形県郷土館(文翔館)の行き方

山形県郷土館(文翔館)へは、山形駅から路線バス(各線市役所経由)で「市役所前」下車後、徒歩1分です。

市内循環バスのベニちゃんバスでも同じく「市役所前」下車後、徒歩1分です。(東くるりん・西くるりん どちらでもOK!)

車では、山形蔵王ICから約10分。駐車場あり(無料)

*駅前で自転車を借りて行くこともできます。約2キロ、10分ほどです。

館内の様子

旧県庁舎というだけあって、館内はそれなりの広さがあり、それぞれの部屋で山形の歴史や文化の展示があり、見どころ満載です。

(写真)中央階段

英国近世復興様式の建物は圧巻です。無料なのが申し訳ないほどです。

正庁

正庁にある、長いテーブルは豪華な雰囲気です。

バルコニーからの眺め

正庁から、バルコニーに出ることができます。

知事室

こちらの知事室は、映画「るろうに剣心 京都大火災編/伝説の最期編」のロケ地になった場所です。


ここに俳優の佐藤健さんが・・・!!と思うと少しわくわくします。

渡り廊下

旧県庁舎と旧県会議事堂は、この渡り廊下でつながっています。
アーチの窓がなんとも雰囲気があっておしゃれです。

議場ホール

旧県会議事堂は、大きいホールになっていて、音楽コンサートなど今もイベントで使用されるそうです。

この他にも、各お部屋には山形の歴史や文化が展示されてあります。

>>館内ご案内(山形県郷土館(文翔館)HP)

施設詳細

施設名:
山形県郷土館(文翔館)

住所:
山形県山形市旅篭町3丁目4-51

電話番号:
023-635-5500

入場料:
無料

営業時間:
9:00~16:30

休館日:
第1・第3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)年末年始(12月29日~1月3日)

駐車場:
あり 文翔館北側40台(無料)

URL:
https://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

まとめ

山形県郷土館(文翔館)はいかがでしたでしょうか?

無料なのが申し訳ないほど立派な建物&展示でした。

山形市に行った際には一度訪れてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました