スポンサーリンク

【徹底解説】那覇の世界遺産「識名園」への行き方!バス・タクシー・レンタカーでのアクセス完全ガイド

国内旅行

こんにちは、オミちゃんです。
沖縄・那覇市にある世界遺産「識名園」。琉球王国時代に築かれた美しい庭園で、落ち着いた雰囲気の中で沖縄の歴史と文化を感じられるスポットです。しかし、市内中心部からやや離れており、アクセス方法がわかりづらいと感じる方も多いのではないでしょうか。

実際に私も識名園を訪れた際、「どうやって行けばいいの?」と悩みました。バスの乗り場がわかりにくかったり、タクシーの料金が気になったり…。そんな経験をもとに、この記事では識名園への行き方を徹底解説! バス・タクシー・レンタカー・徒歩、それぞれのアクセス方法を詳しくご紹介します。

識名園の情報はこちら>>那覇市HP


1. 識名園とは?(世界遺産・見どころ)

識名園(しきなえん)は、琉球王国の国王一家の別邸として造られた日本庭園風の「御殿庭」です。かつて、中国からの使節「冊封使(さっぽうし)」をもてなす迎賓館の役割も担っていました。

現在は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産に登録されています。広い池(心字池)を中心に、琉球と中国の建築様式が融合した建物や石橋、回遊式の庭園があり、ゆったりと散策を楽しめるのが魅力です。


2. 識名園の場所とアクセスの難しさ(実際に困ったこと)

識名園は那覇市内にありますが、市街地から少し離れた高台の住宅街に位置しているため、初めて訪れる人にはアクセスが少し難しいです。

私が訪れたときに困ったポイント:

  • 最寄り駅がない(ゆいレールの駅から徒歩では厳しい距離)
  • バスの本数が限られている(主要観光地への直通バスがなく、乗り場もわかりづらい)
  • タクシーは便利だが料金が気になる(渋滞時の料金が読みにくい)

このようなポイントを踏まえて、それぞれの移動手段を詳しく解説します!


3. 行き方①:バスで行く場合(最寄りのバス停・路線・時刻表リンク・降りてからの道順)

🚌 識名園へ行くバスの基本情報

  • 最寄りのバス停:「識名園前」バス停
  • 運行会社:那覇バス
  • 路線番号
    • 2番・識名開南線 MAP
    • 3番・松川新都心線 MAP
    • 4番・新川おもろまち線 MAP
    • 5番・識名牧志線 MAP
    • 14番・牧志開南循環線 MAP
  • 運賃:大人 230~260円
  • 所要時間:県庁前から約20~30分
  • 運行間隔:15~20分に1本

🚌 バスの乗り方・運賃の支払い

識名園へいくバスは、運賃前払い方式のバスです。バス乗車時に運賃の支払いが必要になります。
支払方法は、「現金」「OKICA」また那覇バスの那覇市内線では260円均一運賃を「iD」で支払うことができます。
ICOCAやSUICAは使えないので注意!

紙幣の両替機にも注意が必要です!
1,000円札を入れると、おつり口に出てくるのは運賃260円の差額740円です。私はてっきり、1,000円分の硬貨が出てきたと思い、その中からさらに260円を支払ってしまい、520円支払ってしまいました泣

🚌 バス乗り場(主要スポットから)

出発地乗るバス停バス番号
県庁前駅(ゆいレール)県庁前(パレットくもじ前)2・14番
国際通りてんぶす前(マクドナルド側)5番
旭橋駅・那覇バスターミナル那覇バスターミナル2・3・5番

バスを降りると、識名園の入口はすぐ目の前! 帰りは降りたバス停の反対側で乗ればOKです。


4. 行き方②:タクシーで行く場合(料金の目安・乗る場所のおすすめ)

🚖 タクシーの基本情報

  • 所要時間:県庁前や国際通りから約15分
  • 料金の目安
    • 通常:約1,500円~1,600円
  • おすすめの乗車場所
    • 国際通り周辺のタクシー乗り場
    • ホテルのフロントで呼んでもらう
    • ゆいレール首里駅から乗車(約1,000円)

🚖 玄関前で降りられるので便利! ただし渋滞には注意。


5. 行き方③:レンタカー・自家用車で行く場合(駐車場の情報・道順)

🚗 車で行く場合

  • 所要時間:那覇中心部から約15~20分
  • 駐車場:無料(60台分)
  • カーナビ設定:「識名園」または「那覇市字真地421-7」
  • 道順のポイント
    • 県道222号線を利用(与儀交差点から識名方面へ)
    • 住宅街を抜けるので、ナビの指示に従うのがベスト

🚗 駐車場は広い&無料なので、レンタカー移動にも最適!


6. 行き方④:徒歩で行く場合(国際通りや他の観光地からの距離感)

🚶 歩くのはあまり現実的ではない…

  • 距離:国際通りから約6km
  • 所要時間:徒歩約1時間
  • 道中の特徴:坂道・住宅街・信号が多い

💡 どうしても歩きたい場合は、「真珠道(しんじゅみち)」という歴史街道をたどるルートもあり、識名園から首里城方面へ散策できます(約30~40分)。


7. おすすめの行き方と注意点

📝 迷わないためのポイント

バスが一番おすすめ(安くて簡単!)
タクシーは快適だが渋滞時の料金に注意
レンタカーなら駐車場無料で安心
徒歩はかなり大変なのでおすすめしない

🚀 私のおすすめは「バスまたはタクシー」!


8. 実際に行ってみたレポート

実際に私はバスで識名園へ行きましたが、バスの乗り方がわかりにくくて少し迷いました…。現に、間違えて運賃を多く支払ってしまいました。その土地その土地で、路線バスの乗り方は違うので、バスを利用するときはいつも不安です。

しかし、識名園はとても落ち着いた雰囲気で、庭園をのんびり散策できました。特に、池に映る建物の景色がきれいで写真映えします!行き方さえマスターすれば、素晴らしいスポットなので、ぜひ訪れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました