
こんにちは、オミちゃんです✈️
2025年9月のカタール旅行では、観光だけでなく「食」も楽しみのひとつでした。
アラビック料理から中華、多国籍、イタリアン、火鍋まで幅広く体験。
「カタール旅行で何を食べよう?」と考えている方に、今回訪れたレストランをまとめてご紹介します。
💡今回紹介するレストランはすべて お酒が飲めるお店 です。
イスラム教の国カタールですが、ホテル内や一部エリアではお酒を提供しているレストランもありますので、「旅行先でもお酒を飲みたい!」という方の参考になれば幸いです。
アラビック料理:Yasmine Palace



The Pearl Qatarにある、まるで宮殿のようなアラビックレストラン。
初めてのアラビック料理を体験しました。フムスやタブーレ、サクサクのファラフェル、豪快なグリルプレートなど本場の味を堪能。
特にラムチョップやケバブの盛り合わせは圧倒的なボリュームで、大人2人では食べきれないほどでした。
異国感たっぷりの内装や海沿いの立地も魅力で、「カタールらしさを感じたい方」におすすめ。
👉 詳細記事はこちら → 【Yasmine Palaceでアラビック料理体験】
店名:Yasmine Palace
住所:Parcel 18 Fountain Roundabout Pearl Qatar، Marina Way 31, Doha
公式サイト:yasminepalace.com
地図:
中華料理:YUN(Waldorf Astoria内)



Waldorf Astoria Doha West Bayの41階にある中華レストラン。
窓からはドーハの夜景を一望でき、贅沢な雰囲気の中で食事を楽しめます。
翡翠餃子や小籠包、XO醤で炒めたエビなど、本格的で味わい深い料理が印象的。
さらにハッピーアワーでドリンクや料理が割引され、お得に豪華な食事体験ができました。
👉 詳細記事はこちら → 【YUN宿泊者ディナー体験】
店名:YUN
住所:Al Shaghiya Street, Doha
地図:
多国籍料理:MURU(Waldorf Astoria内)



同じくWaldorf Astoria Doha West Bayの5階にある洗練された多国籍レストラン。
カリフォルニアロールやタコス、ローストチキンなど幅広い料理を3人でシェアしました。
モダンでおしゃれな内装に加え、スタッフのホスピタリティも素晴らしかったです。
こちらもハッピーアワーを利用でき、ドリンク40%オフ・料理20%オフで楽しめました。
👉 詳細記事はこちら → 【MURU宿泊者ディナー体験】
店名:MURU
住所:Al Shaghiya Street, Doha
公式サイト:http://www.murudoha.com/
地図:
イタリアン:Fabio’s – Ristorante Italiano



The Pearlにある海沿いのイタリアンレストラン。テラス席もありリゾート感満載ですが、9月のディナーは暑くて屋内で食事をしました。
店内はアットホームで、訪問したときはバースデーのお祝いをしているグループが3組。BGMとともにケーキを運ぶ店員さんたちの姿が微笑ましく、「誕生日を祝う場所」としても人気のようです。
イタリアンを食べたい気分のときや、記念日のディナーにもおすすめです。
店名:Fabio’s – Ristorante Italiano
住所:The Pearl Qatar, Porto Arabia, Tower 16, La Croisette, Doha
公式サイト:http://www.fabiospizzadoha.com/
地図:
中華・火鍋:Bamboo Asian Restaurant



Saraya Corniche Hotel(サラヤコーニッシュホテル)の1階にある中華レストランです。
おすすめは火鍋。ボリュームが多く、グループ利用にぴったり。アラカルトもあり、火鍋以外も楽しめます。
アジアンな雰囲気の中で、落ち着いて食事をできるカジュアルなレストランでした。
今回の旅行の中では、もっともコスパのいいレストランでした!
店名:Bamboo Asian Restaurant
住所:Al Baladiya St, Doha
地図:
番外編:ローカル食

ドーハの北の方(Al Ruwais)へドライブに行った際に、立ち寄ったローカルレストランです。美味しかった~!!写真のシャワルマと缶ペプシで450円くらいでした。
まとめ
カタール・ドーハのグルメは、アラビック料理の本場を味わえるのはもちろん、多国籍で多様。旅行の目的や気分に合わせて選択肢はたくさんあります!
さらに、ホテルレストランはハッピーアワーを活用すれば、お得にラグジュアリー体験が可能です。
少しでも旅の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。


